
運勢がいい時にこそ状況を一転させて幸せのカギをつかもう!
人の人生における困難期には、必ず、星の配列が関係しています。 もちろん困難期だけでなくいい時期にも関係してきますが、きつい時期の方が分かりやすい印象ですね。というより、いいことより悪いことの方が印象に残りやすいというのも…
人の人生における困難期には、必ず、星の配列が関係しています。 もちろん困難期だけでなくいい時期にも関係してきますが、きつい時期の方が分かりやすい印象ですね。というより、いいことより悪いことの方が印象に残りやすいというのも…
冥王星が入るハウスによって、その人がこだわらずにはいられないポイントについて見ていっていますが、今回は、第5ハウス以降に冥王星が入る場合について見ていきましょう。 <冥王星が第5ハウスに入っている場合> 第5ハウスは、娯…
冥王星は、トランスサタニアンと言って、人間の手に負えない、大きなエネルギーをもつ星です。 この冥王星が入るハウスによって、その人がこだわらずにはいられないポイントについて見ていくことができます。 冥王星は、コントロールで…
あなたには「こだわらずにはいられない」分野はありますか? 「あの人はこだわりが強いから…」とか「独特のこだわりがあるとか」「こだわるよね~」とか、なにかと「我を通す傾向にある良くない一面」として扱われがちな「こだわり」で…
これまで、四柱推命の日支通変星を見ることで配偶者運、結婚運について占う方法についてお話しています。 さて今回は、日支の通変星が「正財」以降の人の配偶者運、夫婦運についてみていきましょう。 ■日支が正財の人 <男性の場合>…
前回から、四柱推命の日支通変星を見ることで配偶者運、結婚運について占う方法についてお話しています。 通変星によって、柔和で扱いやすい頑固で扱いにくいといった性質の違いはあるものの、通変星自体は、良い悪いということはありま…
四柱推命でよく占うものの一つに、「配偶者運」があります。 配偶者とは妻から見れば夫、夫から見れば妻。つまり配偶者運とは、要は結婚相手がどういう人になるかという運ですね。 四柱推命における配偶者運は、日柱の地支、日支で占い…
これまで、「今あの人に連絡を取ってみたら二人の関係はどうなるか?」という問いでタロット占いで占った場合に、「結果」の部分に、ある時の結果には大アルカナ、また別の時の結果は似た意味の小アルカナが出た場合の解釈の違いについて…
これまで、「今あの人に連絡を取ってみたら二人の関係はどうなるか?」という問いでタロット占いで占った場合に、「結果」の部分に、ある時の結果には大アルカナ、また別の時の結果は似た意味の小アルカナが出た場合の解釈の違いについて…
これまで、大アルカナと小アルカナの解釈の違いを見るにあたって、「今あの人に連絡を取ってみたら二人の関係はどうなるか?」という問いでタロット占いで占った場合に、「結果」の部分に、ある時の結果には大アルカナ、また別の時の結果…
前回のタロットで占う「あの人に連絡を取ったら関係性はどう変化するか?」1では、大アルカナと小アルカナの解釈の違いを見るにあたって、「今あの人に連絡を取ってみたら二人の関係はどうなるか?」という問いで占い、「結果」の部分に…
前回の「的中率アップ!大アルカナ・小アルカナを正しく知りましょう」では、タロットカードの大アルカナと小アルカナの大まかな違いについてお話ししました。 それでは、実際の占いにおいては、具体的にどのように違いが出るのか…? …
前回、AとBの選択肢の未来はそれぞれどういう道筋をたどるか、タロットの「二者択一法」というスプレッド(並べ方)で見る方法についてお話ししました。 二者択一法に限らず、すべてのタロットカード占いに言えることですが、タロット…
「Aの道とBの道、どちらを選ぶべきか…?」 人生において誰もがぶつかる選択の時。 そんなときに、背中を押してくれるもののひとつにタロット占いがあります。 前回は、タロット占いの「二者択一法」によって二つの選択肢のどちらを…
どちらにしようか悩んでいる選択肢があったときに、より良い未来を選び取るためにタロットによる占いが有効であること、またタロット占いがなぜ当たるのかについて、前回はお話をしていきました。 前回も触れたように、タロット占いとい…