デートの時は外食だけど、今日はカレがウチに来たいって……こういう時、何を作ればいいの!?
という女子、結構いるんじゃないでしょうか?
男子は本当に料理上手な子と、自称料理好きな子を、密かに見極めているそうです。
今回は、男子が『この子、料理上手かも!』と期待させるようなお料理をまとめてみました!
1.和食の鉄板 筑前煮
水で戻す、炒める、煮る…など、「筑前煮」には料理の基本がつまっているため、「料理をし慣れている」印象を与えるようです。「母親から受け継いだ味」であることを強調しても男性はグッとくるでしょう。
ちょっとできるか不安…という方は、めんつゆなどの調味料を賢く使うのも手ですよ!
【材料】 材料は適宜調整してください
- 鶏もも肉 … 1枚
- こんにゃく … 1枚
- れんこん … 300g
- ごぼう … 2本
- 人参 … 1/2本
- 里芋 … 6個
- 濃口醤油 … 100ml
- みりん … 大さじ3~4
- 日本酒 … 大さじ4~5
下ごしらえ
手間はかかりますが、筑前煮の作り方で一番大切なのがこれら具材の“下ごしらえ”です。
まず、れんこんとごぼうは2口くらいで食べられる大きさの乱切りにします。
次にこんにゃくは包丁で切るのではなく、スプーンなどでちぎってやります。これは味ののりをよくするためです。
ちぎったこんにゃくは塩をもみ込みしばらく置くと、こんにゃくから水分(臭みのもと)が出てきます。
出てきた水を捨ててから、熱湯でさっとゆがいてざる上げしてやると“こんにゃくがくさい…”という煮物にはなりません。
里芋は皮をむいてから、大きいものは半分に切って一度下ゆでします。
人参も乱切り、鶏肉も同じような2口くらいで食べられる大きさに、絹さやは半分に斜めに切り落とします。
これで下ごしらえが完了。
【作り方】
①具材を油でじっくり炒めてから、煮る工程に入ります。
火の通りにくいものから順番に、鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくをまずは炒め、
全体に油がまわって、表面が少し透明になってくる頃に里芋を加えます。
あとは調味料すべてを加えて、落し蓋をしてしっかり煮汁がまわる火力で煮ていきます。
②途中1、2度落し蓋をとって全体を混ぜてあげて、汁の煮詰まり加減を確認します。
10分程度落し蓋をして炊くと、里芋にも火が通って、下の写真2番目くらいの汁量になります。
そこからは落し蓋をとって、味を見ながら照りが出るまで、鍋を振りながら煮詰めていきます。
食べる時に塩ゆでした絹さやを彩りよく散らして、大皿に盛り付けていただきます。
2.トロトロお肉が幸せ ビーフシチュー
お肉好きな彼にはコトコト愛情たっぷりに煮込んだビーフシチューはいかが?
ホロホロと口の中でとろけるお肉に、彼女の株も急上昇間違いなし!
圧力鍋があれば、短時間でお肉が柔らくなりますが、なければパイナップルジュースにお肉を30分ほど漬けてみてください。パインの酵素がお肉を柔らかくするので、
簡単にホロホロお肉が出来ますよ!
【材料】
- 牛角切り肉(カレー・シチュー用)…… 600g
- じゃがいも …… 2個
- にんじん …… 1/2本
- 玉ねぎ …… 1個
- ドミグラスソース缶詰(290g入り …… 1缶
- 赤ワイン(なければ酒) …… 1/2カップ
- あればローリエ …… 1枚
- 塩 こしょう サラダ油
①牛肉は、塩小さじ1/2、こしょう少々をふって手でかるくもみ込む。じゃがいもは皮をむき、大きめの一口大に切って水にさらし、水けをきる。にんじんは皮をむき、幅7~8mmの輪切りにする。玉ねぎは2cm四方に切る。
②フライパンに、サラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱し、牛肉を並べ入れ、ときどき返しながら全体を2~3分焼く。牛肉に焼き色がついたら中火にして玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりとするまで、2~3分炒める。
③赤ワインを加えて、赤ワインが1/2量になるまで煮詰め、火を止める。
サバの味噌煮は定食の鉄板!仕事場でのランチで頼む男性って結構多いとか。
なのでかなりシビアな判定も視野に入れて、気合を入れて作りましょう。
【材料】
さば ……4切れ(400g)
水 ……1カップ
酒 みりん……各1/2カップ
砂糖 ……大さじ2
しょうゆ ……大さじ1/2
みそ ……70g
生姜 ……1かけ
ごぼう ……1本
【作り方】
① しょうがはせん切りにし、煮汁用の水につけてさらし、針しょうがにする。水はとっておく。
②ごぼうは洗って6cm長さに切り、太いものは2つ割りにし、水気をつけたまま耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(500W)に4分かける。
③さばはペーパータオルをかぶせ、上から熱湯をかけて湯引きする。ザルか何かに並べると楽。
④鍋に(1)の水、酒、みりん、砂糖、しょうゆを合わせて煮立て、さばを重ならないように並べ入れ、中火で約3分煮る。
⑤みそを煮汁1/2カップほどで溶き入れ、ごぼうを加え、落としぶたをして弱めの中火で5~6分、煮汁がとろりとするまで煮る。落し蓋はアルミホイルで代用してもOK。
⑥器にさばとごぼうを盛り、煮汁をかけ、針しょうがをあしらう。