婚活は時間をかければ良いというものではない
こんにちは。早乙女彩です。
皆さんは、婚活を始めてどのくらいの月日が経ちましたか?
まだ始めたばかりという方もいれば、5年以上やっているという方もいらっしゃるかと思います。
私の周りにも婚活が長期化している方がいますが、彼女が言うには「いつか良い人に出会えると思うから」ということ。
さて、婚活は時間をかけて行っていればいつか絶対に良い人が現れるのでしょうか?
終わりがない理想と婚活
私の友人を例に挙げると、婚活で何人かの男性と出会いはするけれど、ときめきを感じることがないのだそうです。
いいなと思うことはあるけれど、ピンとくるものがないから連絡をしなくなってしまうのだとか。
既婚者のエピソードでよく「この人と会った瞬間にピンときた」というのを聞きます。
彼女はその「ピンときた」という瞬間を待っているのです。
けれども、考えてみてください。
誰でもピンときた相手と結婚しているのでしょうか?
周りにいる結婚した友人に聞いてみると、「ピンときて」結婚したというご夫婦はいらっしゃいません。
初めは好きではなかった、話しかけられてウザいと感じた、ただの友達だった、など。
大恋愛をした方ももちろんいましたが、何の気持ちもなかった状態からなぜか結婚まできてしまった、けれど今は幸せという方もいらっしゃいます。
直感で結婚相手が決まる方もいれば、そうではない方もいる。
出会いの理想、相手の理想、結婚に関する理想などが固まっている方が婚活が長引いている方の特徴でしょう。
長引くと陥る負の婚活スパイラル
婚活が長引くと、なかなか上手くいかないということも増えてくるかと思います。
いろいろと妥協しているのに、なぜか「この人がいい」というお相手に出会えないということはありませんか?
当然ですよね。
妥協しているからこそ「この人がいい」という考えにはならず、「この人でいいか」という自分が納得しないお相手に出会っているのです。
その結果、なぜか満たされずにデートを重ねる内に「やっぱり違う…」という気持ちになってしまうのではないかと思います。
「この人がいい」という人に出会えない理由は自分の中にあるのです。
理想が高ければ出会えないから理想を低くする、もう年齢的に相手を選べないから妥協する、相手の欠点に目を瞑れば良い結婚生活が送れる…これらは全部、間違いです。
「仕方ない」で決めたお相手と一緒になっても、幸せになれるとは限りません。
あなたが求めている婚活のゴールは幸せではないのでしょうか?
まとめ
婚活が長引くと自分が求めていた幸せな結婚という理想が遠ざかっていくことが多いです。
それも、婚活をしている最中に「これではダメだ」と方向転換をするから。
方向転換をすることは悪くありません。
婚活が長引いているならば、今の状況を打破するために考え方や行動を変えなければいけません。
その方向転換する方法を間違えてはいけないのです。
婚活をしていて誰かに話を聞いてもらいたい、こんなときはどうすればいい?と不安に思うことがある方は、下記の無料婚活相談受付メールから早乙女にご相談ください。
※この方法で婚活をすれば必ず上手くいくという保障はできません。
ですが、あなたのお悩みが解決されるようにお話を聞いて、精一杯考えてお答えさせていただきます。
・アドバイザーからの返信は2回まで
・必要事項
1.連絡先メールアドレス
2.年齢、性別
3.質問したい内容、相談に乗ってもらいたい内容(10000文字以内)
以上を記載していただき、
konkatsu_advisor@verygood.jp.net までご連絡ください。
※ご相談内容は記事にはなりませんので、ご安心ください。