東京都内、しかも23区内といえば、パワースポットとは縁遠いイメージがあるかもしれません。
しかし、東京都の寺社仏閣に注目してみれば、人気のあるパワースポットが多く見つかります。
今回は東京都の中でも、文京区のパワースポットを取り上げてみました。
都会の中のオアシスを訪れて、ぜひリフレッシュしてみてください。
1.湯島天神
東京都文京区にある学問の神様として大人気の湯島天神。正式名称は湯島天満宮といいます。天満宮は学問の神様、菅原道真公を祀った神社で全国各地に数多くありますが、湯島天神は江戸時代より東京を代表する天満宮です。
菅原道真公(すがわらみちざねこう)は実在の人物ですが神社で祀られています。菅原道真公が左遷先の大宰府で没して以来、京都には疫病や落雷などの災厄が続き、これが道真公のたたりだとの噂が広まり、彼の御霊を鎮め国家を守るために「北野天満宮」が創建されます。その後、全国各地に道真公を祀る天満宮が造られますが湯島天満宮もその一つです。
2.根津神社
根津神社は、東京十社の一つに数えられ、日本武尊(やまとたけるのみこと)創祀と伝えられる古社で、1706年に造られた社殿・唐門・透塀・楼門等が当時のまま現存している為、国の重要文化財に指定されています。7千坪の緑に包まれた総漆塗りの華麗な社殿前には、人々の願いを叶えるという「願掛けカヤの木」もあり、婚活パワースポットとしても有名。
【引用】【文京区】 婚活パワースポット根津神社 – 写真DEナビ
根津神社… 帰宅後に調べてみたら… いろいろとすごい神社のようでした。
普通「重要文化財」って、1コ2コあれば立派!な感じだと思うんですが、こちらのは7~8コあるんだそうです。(すごい!)
【引用】【文京区】 婚活パワースポット根津神社 – 写真DEナビ
3.牛天神 北野神社
文京区春日の住宅街に佇む北野神社
こちらでは現在「菊わらべまつり」が開催されていて様々な菊の花を境内で鑑賞することができます
【引用】【文京区】都心の隠れたパワースポット「牛天神 北野神社」菊わらべまつり : 【東京23区】お散歩日記
この社殿のかたわらには「願いをかけて牛の頭の部分を撫でさすると願い事が叶えられる」と言われている、牛の形をした岩「ねがい牛」があります
源頼朝がこの地にあった岩に腰をかけて戦の休息(居眠り)をした際に夢の中に牛にのった菅原道真公が現れ「願いが叶う」と告げられ、翌年、その願いが叶ったそうです
【引用】【文京区】都心の隠れたパワースポット「牛天神 北野神社」菊わらべまつり : 【東京23区】お散歩日記