毎日、朝起きるのが面倒…1分1秒でも長く寝ていたいというアナタ☆
睡眠をしっかりとるのも大事だけど、もしかしてそれって夜更かしのせいで朝が弱いのでは?
美容に大切なのは夜の時間よりも朝の時間!
朝活があなたの綺麗を生み出しているんですよ♪
今回は明日から始める、あなたの綺麗を作る朝の習慣をまとめてみました!
まずは早起きをして、1つだけ美容の朝習慣を作ってみませんか?
● 疲れているときは瞑想で心を静める ●
とはいえ、忙しくてストレスもたまる一方という日々では、ちょっと“一休み”することも大切。ミランダ・カーは、“瞑想”を日常的に実践し、ストレスや心の不調から身を守っています。“瞑想”というととても堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、最近はiPhoneやスマホで利用できる“瞑想”アプリも充実しており、初心者にとってもはじめやすい環境が整っています。心身ともにストレスを溜め込まないためにも、日ごろから瞑想を行うことで、ストレスの“デトックス”を実行してみましょう。
● 軽い運動で代謝を高める ●
美しくなるためには、身体を動かすことも欠かせません。
・かかと歩き1分、つま先歩き1分、お腹マッサージ。
・ベランダで朝ヨガ。
・たまに……太陽礼拝。
・朝食は取らず、30分気功をしている。朝の軽い運動は、筋肉をほぐし代謝を高めてくれます。ウォーキング、スクワット、犬の散歩といった定番に加えて、気功や難易度高めのヨガをこなす本格派も。朝陽を浴びれば体内時計も整って、一石二鳥です。
● むくみ脚はさすってあげる ●
ふくらはぎは血液を心臓に送りだす役目を果たしている部位。冷えはむくみの大敵と言われていますが、特にふくらはぎを冷やすのはNGです。血流を良くしてあげるには様々な方法がありますが、1番お手軽なやり方としては、手でさすることが挙げられます。
下から上に向かって手でさすってあげるだけでも、血の流れは良くなるので、朝は忙しく時間がないという方は、せめて“さする”だけでもしてあげましょう。これなら特別なテクニックや道具もいらないので、今日から実行可能。ふくらはぎに冷えを感じた時は、まず“さする”行動をとってあげましょうね。
引用元:むくみ脚を退治する朝の習慣5つ
● 太陽の光を浴びる ●
私たちの身体は体内時計が狂ってしまうと、内臓脂肪をためやすい身体になってしまいます。朝日を浴びて、毎朝身体リセットすることが大切です!眠い朝でもシャキッと目を覚めすことができますよ♪
● 歯の美白にオイルプリング ●
毎朝、あることを習慣にすれば歯のホワイトニングや法令線予防、そして美肌効果までも期待が出来るのをご存知でしょうか?その習慣は「オイルプリング」。オイルを口に含んでマウスウォッシュのようにくちゅくちゅとゆすぐことです。
● 朝食メニューにオートミールを追加 ●
雑穀ごはんやパン、そしてグラノーラやブランといった炭水化物がダイエッターには定番の朝食メニューではあるのですが、これにオートミールも加えると更に効果がアップ。食物繊維のお蔭でコレステロールも下げられます。
しかもオートミールには幸せホルモン、セロトニンの分泌を促してくれる作用もあるので、ストレスに強くそして幸せ感も増して、朝からパワーアップ。
しかも、オートミールと一緒に取るミルクに含まれるカルシウムやカリウムのお蔭で、ダイエットには必要不可欠な骨と筋肉の補強も出来てしまいますよ。
● 瞼のむくみにティーパックでアイパック ●
ティーパックは、冷やすと即効アイパックになります。むくんだまぶたに乗せて1分おくだけで、むくみがとれてスッキリ目元に!おすすめはカモミールや、紅茶、緑茶。カモミールには鎮静効果、紅茶や緑茶にはカフェインによる血行促進効果があり、むくみケアには最適です。
● ローションパックでしっかり保湿する ●
洗顔して化粧水をなじませた後、余裕があればローションパックをしてみて。全顔用のシートマスクを使うのはちょっとおっくうでも、化粧水を含ませたコットンを顔に貼ったり、部分用のシートマスクをのせるだけなら簡単。
そのまま朝食を取ったり、ヘアセットしたりすることも可能です。朝、保湿をしっかり行うことで、日中の化粧崩れも防ぐことができます。