今や連絡手段として当たり前のものになってきたLINEですが、この連絡ツールで失敗することもしばしばあるのが恋愛の怖いところ…!
電話とは違う、メールとは違う連絡手段だから、いろいろと間違いも起こるのです…。
そこで今回はLINEで嫌われる原因をまとめてみました☆
その場のノリで遅れてしまうLINE。
一度送ったらナシにすることができないLINE。
後悔をする前に、まずはNG行動をきちんと把握して、嫌われないように気をつけましょう!
● 返信が早過ぎる ●
早ければ早いことがいいと思っている人、すぐ返事をするのがいいと思っている人。
自分も速攻、相手にも速攻を要求してしまう。短文でも「打つ」ことが重要、としている。
みな都合というものがあるということを理解させましょう。
● スタンプだけの会話 ●
早ければ早いことがいいと思っている人、すぐ返事をするのがいいと思っている人。
自分も速攻、相手にも速攻を要求してしまう。短文でも「打つ」ことが重要、としている。
みな都合というものがあるということを理解させましょう。
● LINEでの告白 ●
本気の告白なら、ちゃんと会って顔を見てするのが当たり前!という意見がとても多かったのが印象的でした。告白は、する側にとってお手軽であればあるほど気持ちが伝わりにくいばかりか、卑怯、誠実さがないと思われ、最悪の場合嫌われてしまいかねません。
● グループトークでプライベートトーク ●
LINEでの空気読めていない行動がまさにコレ! お目当ての男性と親密になりたい気持ちはわかりますが、他の人たちは大いに白けてしまいます。お目当ての男性からも“KY”の烙印を押されてしまったら、元も子も無いですよね。
みんながいるほうが喋りやすいのは、LINEも現実も一緒ではあるけれど、せめてLINEぐらいは一対一でアピールできるよう頑張りましょう。
● 慣れ慣れしすぎる態度 ●
女性でも男性でも同じように気使ったフレーズのはずなのに、やりすぎると男性には「馴れ馴れしい!」なんて印象を与えてしまうことに…。また距離感を縮めるための言葉使いをしていると、相手の男性がドン引きして離れてしまいそう!好かれるはずが嫌われてしまうというのは避けたいですよね。
● 連投する ●
「LINEで既読スルーした彼のことが気になり、何度もメッセージを送っていたら、とうとう返事が来なくなりました。さすがに追いかけすぎたかな…。」(24歳・飲食店)
相手が読んだかわかる「既読」表示があると、なにかと気になるものです。しかし、そこで返事がないからと、追いかけるようにメッセージを送り続けては、相手に「追いかけられている」と感じさせ、嫌われてしまうだけ。メールは大人のマナーを守って、一方的にならないように注意しましょう。
● 束縛する一歩手前 ●
付き合いだしてから数カ月。彼からのLINEの頻度が減ってきた…。そんなときに寂しくなって、思わず送ってしまいがちなのが「今どこ?」「何してるの?」という言葉。これ、相当な“地雷ワード”です。
先にも書いたとおり、男性は勉強や仕事に打ち込んでいるときは、そのことに集中して段取りを考えていくタイプが多いのです。
「さあ、この資料をやっつけるぞ!と気合いが入っているときにLINEの『ポコッ』という音で集中がそれて、思わず見てしまった内容が『何してるの?』だったりすると、『仕事に決まってるだろうが(怒)』とイラッとくる」(企画営業・26歳)。
● 細切れメッセージ ●
LINEが届いたら、通知される設定をしている人は多いはず。文章を細切れにすることで、何度も着信音が鳴ることになります。相手にメッセージを送りたい気持ちはわかりますが、文章はある程度まとめて送るほうが好印象を与えるのです。