彼と付き合ってもう3年。
同棲もしていて、相性もいいし、そろそろ結婚かも。
…なんて思っていたら、突然、別れようと切り出された!?
彼曰く、「結婚相手と恋人は違う」ということ。
なにそれ!?と思ったことはありませんか?
今回は男性が結婚相手を選ぶときに重要視する10のことをまとめてみました♪
いったいどんな人だったら結婚したいと思うの?と気になる方は、チェックしてみてくださいね☆
● 適応能力があること ●
柔軟性というのは、「どんな環境や人の中にいても、そこに順応できる能力」のこと。
現代は、スマホ、ネットが普及拡大し、「個」の文化が発展しています。そのために、自分に合う環境や自分と合う人とは仲良くするけれど、そうでない環境や人とは相いれない、という柔軟性に欠ける人も増えているよう。
でも、結婚となったらそうはいきません。転勤の多い結婚相手であれば、相手についてどんなところにもいかなくてはならないでしょうし、家賃の関係で住みたくない環境で暮らすことになることもあるでしょう。
そういうときに文句を言ったり、不平不満を言わないで柔軟性、つまり適応能力を発揮できる女性は、男性にとって本当に愛すべき「内助の功」になれます。
● 自分を支えてくれること ●
男性が結婚相手を選ぶとき理想の条件として挙げることで最も大切なものは、 どれだけ自分の事を支えてくれる女性かということです。
引用元:男と女で違う結婚相手の選び方
● 浮気をしない ●
男性は彼女や妻の浮気や不倫をされることを最も嫌悪し、一回でも過ちが発覚すれば即別れる、離婚するという割合は多い。 趣味や相性が合っていることはもちろん関係が長続きする重要なポイントですが、 人間的に噛み合わなかったとしても、一生寄り添って生きてくれるという意志があれば結婚したいと思えます。 たとえ貧乏でも一緒に生活していれば働くのも苦じゃないでしょう。
● 価値観が合う ●
男性にとっても価値観というものを重視している場合もあります。そういう時には、価値観について話し合ってみましょう。 軽い感じで他愛無く話していく中で、こんなに二人は合うということを強調してみるのです。
そうすることで、男性も今までは結婚を意識していなかったけれど、意識するようになる可能性が高いです。
● 母親のような安心感がある ●
彼と接する時は、女としてのワガママは極力抑えて、親子の接みたいにいちばん結婚に近づく方法かも。そして、結婚したい女とは、ひとことでいえば、生活をともにするイメージがわく女なのだとも思う。
● 家事ができること ●
・「彼女である場合は家事などはできなくてもいいが、結婚となると多少はできてもらわないと困る」(29歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「結婚は家庭的な人で、付き合いたいのはビジュアル重視」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
やはり多かったのがこの意見。結婚して生活をともにするとなると、料理や掃除、育児などの家事能力は重要ですよね。共働きの場合、家事は男性と分担するとはいえ、最低限のことはできるよう今から身につけておいたほうがいいかも。
● 自分を信じてくれること ●
男性が求めている事は存外普通で簡単な条件です。 自分を信じてくれて支えててくれるか。それだけです。
引用元:男性が結婚相手に求める条件
● 居心地の良さ ●
さて、男性が「次に付き合う人とは結婚しよう」と思っている場合、実際に結婚できる女性になるには、絶対に欠かせない“条件”があります。
それは、「居心地の良さ」。
これについては、さまざまな恋愛指南書で書かれていますが、居心地の良さがないと、どんなに美人でスタイルが良くても結婚までいくことは少なくなります。居心地の良さの定義は「彼の全てを受け入れ、ダメ出ししない」です。特に「ちょっとこれは他の人から嫌がられそうだな」というポイントを「まぁいいや」くらいの気持ちで受け流すことができれば最高です。
● 金銭感覚が合う ●
結婚生活にはお金が必要なだけに、お相手の金銭感覚を重視する男性が多数。特にお金がかかりそうな女性は敬遠されがちな傾向に。
あなたのお金の使い方も、知らないうちに男性からチェックされているかも…?
「これからの時代、経済的な安定が約束されていないから、堅実な金銭感覚は必須です」(27歳/男性)
「金銭感覚が合わないと結婚生活が長続きしない。無駄遣いばかりされたら困る!」(25歳/男性)
「家事などは努力すればできるようになるかもしれないが、金銭感覚や価値観は変えられないから」(37歳/男性)
● 明るくポジティブ ●
「元気な子供が欲しいし、家族の前でも元気な笑顔を見せて欲しいから」(保険・29歳)
子どもを産むだけでなく一緒に家庭を守っていく相手としてはいつでも元気で明るくいてほしいもの。健康面でも精神面でもタフな女性なら、男性も将来のパートナーとして安心できるようです。