モテるために一番重要なこと。
それは姿勢です。
デスクワークが続くと、ついつい猫背になってしまったり…
スマホをいじっていると姿勢が悪くなってしまったり…
鞄を片方の肩にだけかけることが多いと体が傾いていたり…
日常のいろんな場面に姿勢が悪くなる原因が潜んでいます。
これでは日々、モテない自分を作っているようなもの!
今日から美姿勢を手に入れて、モテる自分を作っていきましょう♡
● 姿勢が悪い人はモテない? ●
姿勢が悪い女性のイメージ
「老けてみえる」
「自信が無さそう」
「だらしない」
「暗い」
「覇気がない」
姿勢が悪いとどのような悪影響が起こりうるのでしょうか。見た目が猫背や暗い下向き、どちらかに重心が偏っていると、だらしない印象に見える等のほかに、骨盤が開いてしまったり、肩こり、おっぱいの垂れ、冷えなどをもたらしてしまうのです。
● 自分の姿勢をチェックする ●
立ち姿勢は壁に背中をつけてチェック
立った状態で、背中を壁につけてみてください。
つま先を少し開いて、頭、肩、おしり、ふくらはぎ、かかとが壁についた状態が正しい姿勢です。
立ち姿勢がわからない方はこの姿勢を基準に、普段から意識してみましょう。
おへその下あたり、丹田に力を入れると猫背になりづらく、胸を張り過ぎない美しい姿勢ができます。
● 姿勢を良くするために・意識すること ●
普段気持ちいい姿勢をとるために
・歩くときは、みぞおちを意識する
・座るときは、骨で座る
・たくさん寝返りをうつ
● 姿勢を良くするために・顎を引く ●
アゴの引き方ですが、二重アゴを作るようにしてアゴを引きます。
注意点は、アゴを引いたときに下を向かないこと、肩に力を入れないことです。
アゴだけ引いて首から下は力を抜くようにすると、上手くいきやすいです。習慣化するには最低でも3週間は必要です。
一度身につけば、ちょっとやそっとでは姿勢が崩れることはないです。
慢性的な痛みにはとても効果的です。
スタイルも崩れにくいです。
もちろん、疲れにくいです。
● 姿勢を良くするために・舌を上顎にくっつける ●
真正面に顔を突き出しているタイプのヒトは、頭の揺れをおさえるために首の骨を固め、肩をすぼめてしまう。そのせいで肩が凝ってしまうのだ。
だから、頭の揺れを抑えるためには他の方法であるべきで、それが「舌を上あごにくっつける」なのである。
振動をやわらげるダンパーという装置がある。揺れを吸収するために、ビルと地面の間にゴムを挟むのが免震ダンパーだ。
そして、舌を上あごにくっつけて、舌をダンパーのようにして、頭の揺れを抑えるのが良い姿勢への第一歩だというのが本書の主張である。
● 姿勢を良くするために・ヨガ(らくだのポーズ) ●
1.
足幅は腰幅ほどにして
膝立ちをします。2.
手を腰の後ろにおいて、
お尻に力を入れます。3.
後ろの徐々に倒れていきますが、
大丈夫な方は、
手を足のかかとにおいて、
大きく後ろにのけぞりましょう4.
数秒体勢をキープしたら、
手を腰の位置に戻して、
元の膝立ちの姿勢に戻りましょう。