神奈川県にある縁結びの神社で有名なのが、箱根神社と江ノ島神社。
今回は江ノ島・鎌倉フリーパスを使って江ノ島神社へ行ってみました!
(箱根神社は九頭竜神社が縁結びに強いということですが、結構遠いんですよね)
どうか良縁を運んできてください…!と神頼みです♡
● 遠かった ●
私が降りた駅は小田急電鉄江ノ島線の片瀬江ノ島駅。
竜宮城みたいな駅でテンションも上がります!
人もわんさかいて、観光地の賑わいを見せています。
さっそく江ノ島神社にてお参りです!
…と、意気込んで出発したのはいいものの、江ノ島、駅から遠くにありました。
Googleの地図で見たとき、「あれ?遠い?」とは気になったんですよね…。
駅から徒歩10分かけて、今度こそ江ノ島に到着です。
● お参りしてきた ●
江ノ島について、まっすぐに進むと参道の先にお参りするところが見えてきます。
参道はお店がいっぱい、観光客もいっぱいなので楽しみながら歩いていくことができますよ。
右手にあります社務所は素通りして、お参りしてきました。
神社というと、大きな鈴を鳴らして手を合わせるイメージですが、江ノ島神社は開けた場所の真ん中にお賽銭箱がありました。
無事にお参りして、帰ろうかなと思ったらまだ江ノ島神社には先があることを教えられます。
● お参りしてきたPART2 ●
江ノ島、何がどうなっているのかわかりませんが、お参り場所がたくさんあるらしいです。
いったいどこが縁結びの神様のいるところなの?と、全部回ってみることにしました!
上へあがるには江ノ島エスカーというエスカレーターがあるので楽チンです。
エスカーで上がった先は辺津宮っていう、広い場所。
水場で竜に向かって小銭を投げている方々がいたので、真似してきました。(金運UPですかね?)
そして、そこもお参りをして次へ向かいます!
● お参りしてきたPART3 ●
エスカー第2弾です。次に到着したのは中津宮というところです。
ここは緑がいっぱいで、人も少なくなってきています。
ちょっとこじんまりとした場所でしょうか?
お参りをして、次のエスカー乗り場へ向かう途中に売店がありました。
恋むすびの絵馬…!
実は辺津宮の方でも売られていましたが、スルーしてきました。
ここでも絵馬はスルーして、おみくじだけ買っていきます。
おみくじ結果⇒待ち人:来る
● お参りしてきたPART4 ●
さて、最後のお参りです。
エスカー第3弾に乗り込んで上までいくと、江ノ島シーキャンドルの近くに出ます。
でも、神社はまだ先です。
奥津宮まで行く前に疲れたので、昼ご飯に生しらす丼をいただきました。
江ノ島名物、オススメですよ!
それから歩いて、階段を下って、上って、崖を見て、やっとこさ奥津宮に到着です。
無事にすべて、お参りできました。
● 感想 ●
江ノ島神社巡りは気軽な気持ちでいったらいけません。
階段がとにかく多く、普段運動不足の私は帰りはへとへとになって休み休み戻りました。
帰りはエスカーがないので、必ず階段を下りていきます。
入り口から奥津宮まで遠かったけれど、途中で色んなお店があるから何か食べたり休んだりしながら進むのがオススメです。
● お参りしてきた結果 ●
3つすべて回って、おみくじでも「待ち人:来る」と出た私ですが、その後、良縁に恵まれることはなく、日々を過ごしておりました。
「近いから行こう」「どうせなら3つ回るか」とだいぶ神様に対して失礼な心持で参拝したのが結果に出ているんでしょうか…?
今度はきちんとお参りしていきたいと思います。
ちなみに、江ノ島神社の御祭神は三姉妹の神様です。
だから3つあるんですね。