恋する女子の味方☆縁結び神社。
前回、東京大神宮へ行ってきたけれど、何もないまま過ぎ去っていった年月…。
2年経った今、新しい縁結びの神社へ行ってみよう!と思い立ちました。
以前はたまたまゼクシィを読んで知った場所へ行きましたが、今度は自分でどんな場所があるのか検索です。
一番の有名どころ、出雲神社へ行ってみたいところです。
でも、遠いから都内で選びました。
四色おみくじで有名な烏森神社です!
おみくじには願い札と願い玉がついてきて、願い札には具体的な自分のお願い事を書いて境内の所定の場所に結ぶというもの。
後日、神社で厄祓祈願が行われるそうです。
この願い札がよく効くらしいということで、行ってきました!
● 新橋駅から真っ直ぐ ●
当日は新橋駅から、真っ直ぐ歩いていきました。
烏森神社は大通りからちょっと細い路地に入った奥にあります。
5分もかからずに到着するので、10分も歩いたのに見つからないというときは一度引き返してみてくださいね。
● お参りしてきた ●
東京大神宮よりこじんまりとした神社ですが、訪れる参拝客は多かったです。
おじさんとおばさんが参拝している後ろで待って、自分の番です。
もちろん願いは「素敵な人に出会いますように!」でした。
参拝中にも後ろに人が並んでました。人気の神社です。
● おみくじを引いてみた ●
有名な4色のおみくじも引いてきました!
売店は神社の入り口、路地に面してあります。
おみくじは赤(恋愛・良縁)と黄(金運・幸運・商売)と青(厄祓・仕事学業)と緑(健康家庭)の4色から1つを選び、おみくじと願い札と願い玉をいただきました。
願い玉は小指ほどの大きさの、小さな石みたいな玉です。フックがついているので、どこかにつけて持ち歩くことが出来ます。
私は赤の恋愛・良縁みくじを引きました!
このおみくじは持ち帰る用です。境内で結ぶのは願い札の方です。
● 願い札を書いてみた ●
願い札とは、叶えたい願い事を書いて境内の所定の場所へ結ぶお札です。
自分の名前と叶えたい願い事を具体的に書いて、きちんと所定の場所へ結んできました。
これで、あとは後日、神社の方が厄祓祈願をしてくれます!
ちなみに願い事は「具体的に~」と書いてあったけれど、あまりにも細かく書いたら叶わないかも…と思って、大まかに書きました。
どこまで具体的に書いていいか?というのは、願い札を書く指定の場所に説明書きがあるので参考にしてみてくださいね。
例に挙げられていた内容が具体的すぎて、「本当にここまで書いていいの!?」と疑った私。
その結果は?
● 烏森神社での結果 ●
願い札に書いた願い事、叶いました!
願い札には「今年中に話が会う人に出会って、仲良くなりたい」といった感じの内容をふんわりと書いたんです。
自分ではまったく気づいていませんでしたが、確かに話が会う人に出会いましたし、仲良くなれました。
でも、あまりにも年齢が離れている方だったので、恋愛感情まではいかず…。
そっか、もっと具体的に書いてよかったんだ、説明書きをきちんと参考に書けばよかった…と神様を疑ったことを後悔です。
思えば東京大神宮のときもあまり信じていなかったような気がします。
信じる者は救われる、でしょうか?
烏森神社の願い札は、叶ったときのことを考えて具体的に書いていきましょう!
参考サイト:烏森神社 公式ホームページ