五行のバランスから相性を占う~通根について~

命式全体の五行の力量をはかるにあたっては、前回の「五行のバランスから相性を占う~月令について~」でご説明した「月令」と、それを更に詳細にした「通根」という考え方があります。

「通根」とは、書いて字のごとく「天干から地支にかけて根が通る」ような状態を指します。つまり、天干の五行と地支が含む五行が通じるということです。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の十二支には、一応の五行が割り振られています。一般には子と亥が水、丑・辰・未・戌が土、寅と卯が木、巳と午が火、申と酉が金ということになっていますが、これだけではなくもっと細かく分かれています。

例えば、壬は水の干ですが、もし地支に、水の支である子や亥があれば、この壬は「通根している」ということになります。「根がある」という言い方をすることもあります。
根っこの強い木がなかなか倒れないように、根のある天干はそのぶん力が強くなります。浮草のようにふわふわと定まらなかったエネルギーが実体を得て、明確な力を持つことになります。

具体的にどういうことかというと、根のある天干はその天干そのものの性質が強いというだけでなく、他の干を剋したり助けたりすることもはっきりとできるということです。また、他の干からの剋を受けても、簡単には損なわれない力を持っています。

そして、通根の中でも最も強い影響力を持つのが、月柱の地支が通根する場合であり、特に日柱の天干に月柱の地支が通根することが、前回お話しした「月令を得る」ことになるわけです。

なお、「日干に通根した場合の五行の力量」の強さは、
月柱の地支に通根 > 日柱の地支に通根 > 時柱の地支に通根 > 年柱の地支に通根、
という順番になります。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了