相性占いにも応用!職業運を占う良好な相剋関係について2


前回の「相性占いにも応用!職業運を占う良好な相剋関係について1」では、相剋関係でも良い組み合わせとなる剋関係について見てきました。
今回は、その続きの説明になります。
その前に、剋の関係が良い作用になるということについて、ここでもう少し深く説明していきましょう。

そもそも、「ある干から剋されている」状態というのは、五行同士の相性を示す通変星という概念においては、「官星」という関係性になります。

官星とは官僚の星です。
誰かに仕える星であり、サラリーマンにとってはなくてはならない星です。
日干を剋す五行が命式中にあるということは、イコールこの官星を持っているということになり、社会性や職業運について吉である星を持つということになります。大昔の中国では、官僚を採用するにあたって、この官星を持っているかどうかを基準の一つにしたと言うほど、人の下で忠実に働くためには必要とされる星であると言えます。

特に月柱は社会運や目上の人(特に男性)との関係性を見る柱ですので、ここに官星が出ている人は社会的に成功しやすい傾向にあります。
何故ならば、自分自身を示す日柱が生まれながらに社会や仕事を示す月柱から剋されているということは、その人にとって社会からの圧力が当然のもの、意識しないものとして存在するということだかれです。

職場や上司への反発はそれがその人にとって自然なものではないからこそ生じます。
「ちょっと長く勤めてるからって偉そうにして…」等と考える人は当然職場でも不満を抱えやすくなるでしょう。

その点、上下関係に対して当たり前だと思っている人は、先輩や上司に対してごく自然に敬意を払いますし、ちょっと無茶なことを言われても向こうの方が目上だからということで素直に従うことができます。
官星を持っている人はまさにそういうタイプです。
官星(特に正官)を持っている人は良きにつけ悪しきにつけ人を肩書で見るため、目上に対する態度が目上からすれば気持ちの良いものになります。
また、社会からの圧力(仕事によって生じる義務)に対しても忠実なので、与えられた職務を忠実にこなそうとします。

そうなれば当然上司からは可愛がられ、出世もしやすくなります。
官星が良い状態で出ている人が仕事運に恵まれているというのはこういった理由があります。
どの職場でも目上から可愛がられるような人がいますが、そういう人は月柱に官星を持っている場合が多いのです。

それでは、具体的な良い組み合わせの剋関係の続きについて説明していきましょう。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了