自分の生まれながらの適職が分かる四柱推命1

前回の「就職・転職にも利用!これから訪れる「水瓶座冥王星の時代」とは」では、占星術で見たときに、今後どのような世の中になっていき、どのような企業が生き残っていくのかについて説明していきました。

さて、そうかといって就職のときに一番気になるのは、「自分にとってその職業や会社がよい会社なのかどうか」「自分とその業務や会社の相性がいいのかどうか」というところでしょう。

どれだけ安定している企業、これから発展していく企業であっても、自分自身と相性が悪ければなんの意味もありません。

では、どんな企業や職種が、自分にとって相性のいいものであると言えるのか?

見ていく方法はいくつかあります。ひとつは、四柱推命を用いる方法、ひとつは、ホロスコープを用いる方法。

易やタロットでも見れなくもないですが、これらは数日から数ヵ月といった短いスパンでの占いに向く手法ですし、占う人の主観が入りがちな占いです。

就職活動は長期戦になりやすいですし、不安にかられている時には客観的な占断にはなりにくいので、易やタロットはあくまでもホロスコープや四柱推命を土台にした上で、サブ的な使い方のために用いる方が良いでしょう。(ただ、深層心理を読み解くには良い占いなので、例えば内定が出て受けようか断ろうか悩んでいるような場合には、むしろ易やタロットの方が占い方法としてふさわしいような場合もあります。)

さて、それでは、まずは四柱推命について、自分自身の適職や、会社や職業との相性を見る方法についてお話ししましょう。

<四柱推命で適職を占うとは?>

四柱推命は、中国で発展した占い方法で、古くは、「科挙」と呼ばれる中国の官僚選抜試験において官僚にふさわしい人物かどうかを見るためにも用いられた占い方法です。
言ってみれば就職試験に用いる占い方法としてはエリートと言える方法なのです。
ただ、あくまでも当時の社会情勢的に官僚としてふさわしい人物かどうかを見る占いですので、その占断はあくまでも「官僚として良い働きをするかどうか」という点で見られます。
今で言えば、公務員や旧態依然とした大企業で働くことに向くかどうかを見ることはできる、という感じでしょうか。

ただ、官僚タイプに向かない人は逆にこれこれこういう職に向きますよ、という逆説的な見方もできますし、単純に会社そのものや会社の運勢との相性という観点から見ることもできます。

四柱推命は、特に吉凶や「何か好きなんだよね」「何か合わないんだよね…」という相性を見るのには向いているので、全体的な視点から判断する際には良い占いです。ホロスコープは、もっと細かく、具体的な事象について見ることを得意としていますが、その事象が自分にとっていいものなのか悪いものなのかを見ることは少々苦手としています。

ですので、相性や対象が自分にとって良いものか悪いものかを見るときには、まずは四柱推命で見てから、詳細な内容をホロスコープで見る、という手法をおすすめします。

さて、それではいよいよ、実際に占っていくこととしましょう。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了