四柱推命の十干で見る基本的な性格傾向!あなたの本質を占う1

四柱推命とは、書いて字のごとく、四つの柱から命運を推察する占い方法です。
四つの柱は、その人自身を示す日柱を基点として、右側が月柱と年柱、左側が時柱になっており、月柱がその人の社会生活を、年柱がその人の祖先や家柄を、時柱がその人の晩年や子供のことを示しています。
このうち、基点となる日柱は比重がとても重く、その人の性格の根幹となるものとなっています。
四柱推命の命の見方は、初心者向けのものとして絵画を見るように見る見方があり、例えば岩山に咲く花と田畑に咲く花は全くイメージが異なるように、日柱の示す性格も他の柱との関係性でかなり違ったものにはなりますが、それでも日柱からある程度のその人の性格傾向は知ることができます。
今回は、日柱の干支から、大まかな性格を見る方法についてご説明しましょう。

そもそも、四柱推命の命式は、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の十干と、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の十二支の組み合わせである、六十干支によって成り立ちます。日柱、月柱、年柱、時柱にそれぞれ生年月日時の六十干支が割り振られ、それによってその人の命式が形作られるのです。

四柱推命においては、すべてのものは「陰」と「陽」の2つの要素に分類されるとされる、「陰陽説(いんようせつ)」と、すべてのものは「木」、「火」、「土」、「金」、「水」の5つの要素のいずれかに分類されるとされる「五行説(ごぎょうせつ)」が採用されています。木、火、土、金、水、のそれぞれが「陰」と「陽」に分かれて、十種類に分類されたものが十干です。日本では陽の気を「兄(え)」、陰の気を「弟(と)」の兄弟に見たて、「兄弟(えと)」と呼ぶようになり、これが「干支」と書いて「えと」と読む由来になっています。

ここで、少し陰と陽の分類についてお話ししましょう。これもまた、六十干支による性格分類を見るには大切なことです。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了