金魚すくいでとった金魚を育てたい!飼育のコツを伝授しましょう

夏は花火大会やお祭り、イベントなどがいっぱいあって、ウキウキしますよね。
家族で、友達と、そして彼と浴衣デートなんて素敵です。
そこに必ずあるのが出店などの屋台です。
道の両側にびっしりと連なる数多くの屋台、あっちに寄ってこっちで買って。
見て歩くだけでも楽しいですし、ワクワクします。

そうやって見て歩く中、どうしてもやってしまいがちなのが金魚すくいです。
家族連れなら子供たちやお父さん。
友達どうしで競争したり。
デートなら一緒にやって、とれなかったら彼に頑張ってもらいますよね。
そしてすくえた時のうれしさったら、もう。
結構ポイを費やしても、1匹でもいいからとりたい金魚すくい。
さあ、ご機嫌で持ち帰りますが大丈夫なの?

その金魚、せっかくだから飼ってあげたいと思いませんか?
持ち帰った金魚を育てる上手に飼うコツ、伝授しますね。

 

【金魚を持ち帰ったらすぐにやるべきこと】

お祭りやイベントを楽しんでいると、その間に袋の中でパクパクと苦しそうにしているか、あまり動かなくなっているなんてことにも。
金魚すくいの金魚は、あの水槽の中で、たくさんの人に追い掛け回され、疲れ切っています。
その上、あの小さいビニール袋の中は、酸素も水も少なくて、生きているにはとても過酷な環境です。
これからお祭りだよー、という人は、金魚は諦めてください。
多分、楽しんだ後帰って広いスペースに差し替えても、あまり長くは生きられないでしょう。

金魚をとったら、早く帰らなきゃと思ってください。
それができないなら、金魚すくいはやめましょう。

では、家に帰ってからまず何をすればいいか、説明しましょう。

1.水温調節をする

金魚を袋から出して、新しい環境づくりをするうえで大事なことは、水温に慣れることです。
私たちもプールや海水浴で、まず水温が予期できていないために、体がぶるっと震えますよね。
魚にとって水は生きるための場所ですから、びくっとしてそのままショックで死んでしまうこともあります。

まずは、バケツに水を張り、その中に金魚が入ったままの袋を浮かべます。
そのまま30分置くと、袋の水温とバケツの水温の差がなくなり、金魚の水温ストレスが無くなります。

2.塩水浴でリフレッシュ

金魚すくいの水槽では、元気に泳いでいたよねー、と思っているなら大間違いです。
相当なストレスに加え、免疫力も落ちているので、寄生虫や細菌がついている場合が多いのです。
その金魚をまず休ませてあげる方法に「塩水浴」があります。

「塩水浴」の作り方です。
バケツからすくった水1ℓに塩小さじ1杯(5cc)の割合の塩水を作ります。
濃度としては0.5%で、金魚の体内浸透圧を同じ値になるので、負担を軽減し、弱った体を養生してくれる、最適の環境が出来上がります。
その時に注意して欲しいのが濃度で、いきなり0.5%ではなく、徐々に塩を足していくようにしてください。
1ℓから計量カップに水を入れ、そこで塩を溶かして徐々に足していくといいでしょう。

その中に金魚を入れますが、傷つけないように注意します。
袋から水ごと容器に移し、おたまなどですくって移してあげましょう。

1週間ほどこのまま養生させ、食事は一切あげないでください。
食べないと死んでしまうのでは、と心配になりますが、金魚は1~2週間は食べなくても生きられるので、1週間くらいは大丈夫です。
毎日変える必要があるので、水とバケツ、塩を用意しておきましょう。
水はカルキ抜きがいいので、バケツに入れたまま1日置くとカルキが抜けます。

 

【次の日に揃えるもの】

塩水浴の間、金魚をより快適にするための道具を揃えます。
熱帯魚を扱っているペットショップやホームセンターなどに、金魚関連のものがあります。

・カルキ抜き
・エアレーション
・すくう網
最低これだけは購入しておいてください。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了