神仏を頼れない(2)【芦屋道顕】神社仏閣に行くと運が落ちる「特別な魂の持ち主」【現代の呪2】

神仏を頼れない(2)神社仏閣に行くと運が落ちる「特別な魂の持ち主」【現代の呪2】

(1)と関連記事はこちら↓
芦屋道顕の現代の呪い2

(1)の続きで、神仏に頼るとかえって災いが降りかかる人が世の中にはいるという話じゃ。(1)では宗教が異なる場合と、日頃の行いが悪い場合を挙げたが、今回は本人は何も悪くないのに、なぜ?と思うている恐らくこの記事の読者に当てはまる例を挙げるぞよ。

■本人は悪くないのに『神仏に頼れない』魂の持ち主がいる

★肉体的・または霊的な『先祖』が子々孫々まで続く呪いをかけられている・祟られている

貴族や伝統ある一族はもちろんのこと、どのような家柄でも貧乏一族でと、よほど清廉潔白で自己犠牲的な生き方を代々続けてきたのでない限り、少なからず先祖の誰かは誰かしらの恨みを買っているものじゃ。しかし、大抵は恨まれた本人に因果応報が及ぶまでで、その子孫にまで災いが降りかかることはとても少ない。

とはいえ、特に王族や(日本の場合は皇族であるが)貴族、戦乱で武勲により成り上がってきた一族などは子々孫々までの呪いを受けていることがある。また、一族が信仰し願掛けをしていた神仏の神社仏閣には、敵対した一族はその子孫であっても参拝は避けたほうがよいことがある。神仏が祟るのではなく、その神仏を信仰していた敵側の祖先の念が発動してしまうことがあるからじゃ。

そのような一族の場合は、呪いが始まって何代かは親から子へと「これをしてはいけない」「ここへ行ってはいけない」など聞き及んでいることがほとんどであるが、何代も真面目に呪いを避けてきたゆえに安泰だった場合、親が子に伝えるのを忘れてしまうこと、軽視することがある。伝統ある一族の末裔は己の一族の歴史をネットのみならず地域の郷土史などで調べてみると禁忌が分かるやもしれぬ。

★一般家庭に生まれても魂がどこぞの一族の呪いのターゲットの場合が

また、これが厄介なのが、何の呪いも受けていないごく一般家庭に生まれたにも関わらず、その魂がかつて呪いを受けた本人や一族の分霊である場合は生まれた家の歴史を調べても何も分からぬが、特定の神社仏閣に行くと災いが降りかかることがある。

これを解き明かす唯一の鍵は、自身の感覚じゃ。一族の歴史を調べて何もなくとも「八幡宮と名のつく神社に行くとそのあといつも体調を崩す」「真言密教のお寺に行ったあと、リストラされたりペットが死んだりしたなぁ」など、何かしら思い当たることがあればその感覚を大切にすることじゃ。経験からしか分からぬことではあるが「合わない」と一度ならず二度感じたならば、以降はその同じ神社仏閣にはもちろん、同じ神仏を祀る系列の神社仏閣にも行かぬことじゃ。

そして、もう一つ。
続きは次のページ▶︎

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了