四柱推命の十干で見る基本的な性格傾向!あなたの本質を占う2

前回の「あなたの本質を占う!四柱推命の十干で見る基本的な性格傾向1」では、六十干支によって基本的な性格を見ることができるということの基本についてお話ししました。
今回は、六十干支それぞれの性格について触れる前提として、まずは、十干の基本的性格について見ていきましょう。

十干とは、陰陽五行説に基づいた考え方です。古代中国では、一ヶ月を上旬、中旬、下旬の三つに分け、それぞれのまとまりを十日として日々を数えていました。この十日間の一日一日が、五行思想と結び付き、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の十日間ということになりました。
五行思想は、万物は木、火、土、金、水の五元素から成るという考え方です。一説に、この五元素は、当時既に発見されていた水星、金星、火星、木星、土星の五惑星を由来とするものと言われています。西洋占星術に通じるものを感じますが、私自身はこの五惑星と五行の結び付き自体はほとんどないものと考えています。むしろ、この五行をそれぞれ二つに分け、十干になったことによって西洋占星術との共通点が出てきたものと考えられます。
陰陽五行説は、その後様々な研究が進められ、四柱推命の理論が出来上がっていった訳ですが、そうやって進化していった四柱推命は、得手不得手はそれぞれあるものの、最終的に西洋占星術のホロスコープと同じものを見る方向性に発展していったと言えるでしょう。私はこれを占術の収斂進化と呼んでいます。
収斂進化とは、コウモリと鳥が同じように翼を持つように、あるいはペンギンとアシカが似たフォルムをしているように、同じ目的で進化していった生き物は種族が違っても同じような形態になるということを示します。占術は、この世界を動かしている物理法則、まだ解明されていない大いなる運動エネルギーの法則性を見極めるための手段のひとつです。陰陽五行説や西洋のエレメントもまさにその観点から発展してきたものであると言えるでしょう。

さて、話を十干に戻しましょう。十干のそれぞれには、干ごとの性質があります。六十干支の性格を見ていくにあたっては、まずは干の性格を知るところから始めることです。なお、ここで言うところの干とは、日柱の天干にあたる干のことを指しています。日柱こそがその人自身を示すものであり、それ以外は日柱の性質に対して影響を及ぼす環境要因でしかないからです。

それでは、以下に各干支の説明を示します。

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了