「夢」って楽しいわよね。
目が覚めて内容覚えてて楽しい夢ならもちろんだけど、悪夢だったとしてもその意味を考えてドキドキしたりして。
ときどきはもう逢えないあの人に逢えることがあったり、すごく謎のストーリーを細かく覚えててキーワードで調べてみたら、ハッとする内容で自分の深層心理を自覚できたりとかして。
でも、実は夢って毎晩いくつも見てるもんらしいし、
全部の夢が大事なわけじゃない
のね。
だから、今回は、一生懸命、毎晩の夢を覚えてようと努力して、おぼろげな夢を必死に思い出して解釈しようとしてる人に向けて、
意味のある夢と意味のない(ほとんどない)夢
の見分け方、チェックポイントについてね。
■意味のある夢・ない夢のチェックポイントはたったの3つ!
★意味のない夢の3つの特徴
1.起きた時点ですでに内容をほとんど忘れている・翌日には忘れている
もし、夢が大事なメッセージだとしたら、ちゃんと内容を覚えていられるもの。起きた時点で忘れちゃうのは、覚えてなくていい内容だからなのよ。
2.最近の経験・見たり聞いたりしたことが出てくる
最近の経験が出てくる場合は、脳が寝ている間に「記憶の整理整頓」をしてるんじゃないかしら。
3.自分がとても執着していることが出てくる
これはずっと前に「代償夢」なんかでも説明したけど、現実の世界で気にかけてることが夢にまで出てきちゃうケースね。
★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★
- 1
- 2