【怪談】重過ぎる棺(2)老婆の数奇な人生と謎の部屋の話【芦屋道顕】

(1)はこちらから↓
芦屋道顕の怪談バックナンバー

■三人息子を産んだのに誰一人自分を母と呼ぶことのなかった人生

葬儀に立ち会った男はさらに、生き残っている二人の息子から彼らの母、小さな老婆の数奇な人生の話を聞いた。息子達も、母を亡くした悲しみもあり奇妙な一族の運命を誰かに話したく、ただ「呪い」が関わるのであまりその方面に理解のない人々には話せないでいたそうな。しかし、オカルトに傾倒し葬儀関係の仕事に就いていたその男には話しやすかったのであろう。

「母の母、つまり僕達の祖母もやはり一族の娘で、兄が二人いたのですが二人とも里子に出して、祖母が家を継ぎました。うちは男が早死にする呪いを受けてからは、娘が継ぐようになり、婿を取りまた娘を持つことで、血を絶やさずに済むと考えるようになったんです」

「産まれた赤ん坊が男なら、すぐに里子に出せば命は助かることも分かって、呪いとはいえ対処法があってなんてことないな、と。産まれてすぐに里子に出されて苗字も変わった僕達は、祖母や母が直面していた恐怖には気付かずにいました」

「だから、僕達には赤ん坊のときに不思議な死に方をした兄がいたことも、首に長い髪の毛が巻きついていたことも、最初に聞かされたときは半信半疑でした。と言いますか、実を言うと赤ん坊の突然死なんて昔ですからよくあることで、実は母がうっかり目を離した隙に赤ん坊だった兄は何かのアクシデントで窒息死してしまったんじゃないかと。または、これは母には申し訳ないですが、呪いを気にし過ぎて精神的に病んでしまって、母自身が手をかけたのでは、なんて思ったりもしたんです。本当に申し訳なかった。赤ん坊のうちに里子に出されてしまったから、母のことを実の母だと知っても実感が湧かなくて。知らないおばさんの昔話を聞かされるようなものでしたからね」

続きは次のページ▶︎

レコメンド
続きを読む
人気記事

こちら記事も人気です

モバイルバージョンを終了