緊張しやすい人の特徴とは?緊張しやすい性格を治す方法はある?

緊張しやすい人の特徴とは?緊張しやすい性格を治す方法はある?

目次

緊張しやすいと、いざというとき実力を発揮できなかったり、自分の意見を言えなかったり、悩むことも多いですよね。緊張しやすい性格は治せるのでしょうか?今回は緊張しやすい人の特徴や緊張しやすい性格になる原因を調べてみました。治す方法や緊張しないようにする方法もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

緊張しやすいとは

緊張しやすいとは

皆の前で発言するときや人と会うときにすぐ緊張する人のことを「緊張しやすい」とよく言います。緊張しやすいと感じる度合いは人によって変わりますが、一般的に「人見知り」「目立ちたくない」という人は緊張しやすい傾向にあるようです。

「緊張しい」は方言

緊張しやすい性格のことを「私は緊張しいだ」と言うことがあります。「緊張しい」は関西地方の方言で、緊張しやすい人のことを意味します。

緊張しやすい人の特徴

緊張しやすい人の特徴

続いて、緊張しやすい人の特徴をご紹介します。

真面目である

緊張しやすい人の特徴は、真面目な性格の人であることが多いといわれています。真面目な人の中には責任感が強い人が多く、任された役目や人から意見を求められるような場面で、失敗してはいけないと強く思います。
強く思うあまり焦ってしまい、緊張しやすいのです。
また、周りの雰囲気を読んで気配りができるため、自分の発言で場の空気を壊さないかなどと考えてしまい、これが緊張に繋がってしまうこともあるようです。

周囲の目が気になる

緊張しやすい人の中には、自分が他者からどう見えているのか、評価が気になる人が多いようです。「笑われたらどうしよう」「内心どう思っているのだろう」など、自分へ注目が集まることを気にし過ぎて、自分の喋り方や話す内容に自信が持てず緊張してしまうというものです。
また、よく見られたいという思いが強く、緊張しやすい場合もあります。

緊張しやすい性格になる原因

緊張しやすい性格になる原因

次に、緊張しやすい性格になる原因を調べてみました。自分が緊張しやすいタイプだと思っている人は、まず何が原因で緊張しやすいのかチェックしてみるといいでしょう。

経験が少ない

緊張しやすい原因の1つとして、経験が少ないということがいえます。
人は、大勢の前で何かを話さないといけない場面や就職の面接など、普段滅多にないシチュエーションで話さなければならないときほど緊張しやすいものです。そういう場面を体験する機会が少なければ少ないほど、緊張しやすくなってしまいます。
また、初対面の人と話すときに人見知りをしてしまう人も、緊張しやすい性格になるといわれています。

周りが立派に見える

緊張しやすい性格になる原因として、自分以外の人がすごい人に見えてしまう、ということがあります。これは自分に自信がない人に多く、緊張するような場面では自分だけが緊張しているように思えてしまいます。この場合、自分の周りの人がうまくやり遂げているのを見て、「自分にはできないかも」と謎の不安感に駆られ、緊張に繋がってしまうことがあります。
ついネガティブに考えてしまい、より緊張しやすくなってしまうようです。

過去の失敗がトラウマになっているケースも

過去に大勢の前での発表に失敗したり、何かで苦い経験をしたりすると、それがトラウマとなって、似たような局面では常にそのことが頭をよぎり、緊張してしまうことがあります。「今回もまた失敗するのではないか」と不安になり、極端に緊張してしまうということです。
自分が成功して良い結果が出る想像がなかなかできないため、事前の準備から上手くいかないこともあります。

緊張しやすい人の長所

緊張しやすい人の長所

実は、緊張しやすいことには長所があります。ここまで緊張しやすい人の特徴や原因を紹介し、緊張しやすいのはマイナスに感じられているかもしれませんが、考え方を変えてプラスに捉えてみましょう。

事前準備を徹底する

大事な時ほど自分が緊張しやすいとわかっている人は、事前準備を入念に行います。ですから、実は大失敗をやらかすことは少ないのです。
明らかに自分一人に注目が集まっていないとわかるグループでの発表などでは、緊張も程よい状態になるので冷静に先のことを想定した準備を行うことができます。

最悪の状況を想定した対策をとる

緊張しやすい人はしっかり準備をしても、さらにもしもの時の対策を練らないと気が済まないという人もいます。
これは自分が何か失敗するかもしれないと思うからこそであり、まさに「石橋を叩いて渡る」という感じです。
そのため、最悪のケースを想定した対策を事前に立てており、いざ何かが起きた場合も対応できるため、周りからは頼りにされている可能性があります。

集中力があるということ

緊張しているというのは、それだけ集中しているということです。
緊張感ないときは集中力が欠けている場合もあり、人の話を聞き逃したり大きなチャンスを逃したりすることにも繋がります。
緊張しやすい人は何も聞き逃さないように、見逃さないようにと集中するため、ミスも少ないでしょう。

緊張しやすい人の短所

緊張しやすい人の短所

緊張しやすい人の短所もご紹介します。緊張しやすいことは短所にもなるため、しっかり自分で短所になる部分を把握しておき、長所に変えていく行動を取るようにしましょう。

本来の自分の力がうまく発揮できない

ガチガチに緊張してしまうことで、声が上ずってしまったり早口になってしまったりと、話したい内容がうまく伝わらず本来の説得力や魅力を存分に発揮できないことが多くなります。
せっかく準備しても、言うべきことを忘れて頭が真っ白になってしまうこともあるため、自信がない話し方になり、周りにもそれが伝わってしまいます。

人間関係を築きにくい

緊張しすぎると、相手の目を見て話せなかったり、うまく言葉が出てこなかったりするので、仕事で人間関係を築くことや友達をたくさん作るのが苦手な場合が多いといわれています。
また、初対面の人と話すことに苦手意識を持ってしまうこともあり、なかなか人間関係が広まらないことも。

緊張しやすい性格を治す方法

緊張しやすい性格を治す方法

緊張しやすい性格を治す方法として効果的なことをご紹介します。少し意識してみることで改善が期待できるので、実践してみましょう。

経験を積む

何度も同じような経験を積んで場慣れすることは、緊張しやすい性格を治す方法の1つだといわれています。特に大勢の前で話すことは、経験を積むことで自信に繋がり気持ちに余裕ができることが多く、緊張も適度なものになっていくでしょう。

楽観的になってみる

「失敗してもいい」と楽観的になってみると、緊張の度合いも違ったものになります。上司や家族など、周囲からの期待を裏切るわけにはいかないというプレッシャーを感じて緊張している場合に効果的です。周りの評価を気にせずにやってみましょう。
難しいかもしれませんが、あえて意識することで緊張し過ぎを治すことに繋がります。

何度も練習する

経験を積むことにも似ていますが、実際のシチュエーションでなくても、何度も本番を想定して練習することで、当日の失敗を防ぐことができるという自信に繋がりやすく、過度な緊張がほぐれることがあります。「あれだけ練習したのだから大丈夫」と思えることが大切です。
また、成功した場面を思い浮かべるようなイメージトレーニングを繰り返しておくことも効果的だといわれています。

注目されていないと思い込む

人はそこまで自分のことを注目していないだろうと、思い込むようにしてみましょう。緊張する人の多くは、自分の言動に人の注目が集まっていると感じて、過度に緊張してしまうことが多いといわれています。
しかし、自分にとっては気になっている過去の出来事を思い起こしてみると、それを覚えている人と、そうではない人がいるのではないでしょうか。
実際に、人の印象に残る場面は人それぞれです。気にし過ぎはよくないと、自分自身に言い聞かせてみましょう。

緊張しないようにする方法

緊張しないようにする方法

最後に、緊張しないようにする方法をご紹介します。緊張しやすいのをどうにかしたいという人は参考にしてみてください。

深呼吸をする

緊張しやすくなっているなと思ったとき、大きく深呼吸しましょう。緊張しているときは動悸がしたり、呼吸が乱れるように感じたりする人も少なくありません。大きくゆっくりと息を吸うことで、緊張を和らげることが期待できます。

ゆっくり話す

面接や発表などでは、いつもよりゆっくり話してみましょう。ゆっくり、はっきりと話すことで、言い間違いが減り、活舌が安定します。
言葉に詰まることが少なくなり準備通りに話せると、ドキドキ感が減っていく効果が期待できます。
また、相手に対しても、落ち着いた冷静な印象を与えることができます。

まとめ

緊張しやすい人の特徴や緊張しやすい性格の改善方法についてご紹介しました。緊張しやすいことは悪いことばかりではないのですが、もし自分の緊張しやすい性格を変えたいと思ったら、少し意識を変えて、長所として伸ばしていくといいでしょう。