旦那の意味とは?旦那という呼び方は下品?正しい呼び方は?

旦那の意味とは?旦那という呼び方は下品?正しい呼び方は?

旦那の意味とは、何なのでしょうか。旦那という呼び方は正しいのでしょうか、それとも下品なのでしょうか。旦那以外の呼び方で、亭主という言葉もありますが、亭主という言葉の本当の意味や亭主関白の意味も知りたいですよね。ここでは、旦那という呼び方の意味や対義語・英語、亭主・亭主関白の意味などについて詳しく解説していきます。

旦那という呼び方の意味

旦那という呼び方の意味は何なのでしょうか。旦那の意味で語源や対義語、英語での呼び方も気になりますよね。ここでは、旦那という呼び方の意味や語源・対義語、そして英語での呼び方について、解説していきます。

旦那の意味|語源は仏教用語

旦那の語源は、古代インドの仏教用語であるサンスクリット語の「ダーナ」だと言われています。「ダーナ」は、与える・贈るといった意味を持っていて、「旦那」という言葉として日本に伝わったようです。日本では、寺院などで僧侶が「施主」や「檀家」といった意味として「旦那」という言葉を使っていたという説が有力のようです。やがて、一般家庭でも「旦那」という言葉が浸透し、お金を出す人・面倒を見る人の意味として妻が夫のことを「旦那」と呼ぶようになったと言われています。やがて、成人男性に対して軽い敬称として、「旦那」という言葉が広く使われるようになり、現代ではくだけた表現として、親しい間柄のみで使うのが一般的になっています。

旦那の意味|対義語は「奥さん」

旦那の対義語は、「旦那様」なら「奥様」、「旦那さん」なら「奥さん」が正しいようです。ちなみに旅館などの「旦那」の意味から考えたふさわしい対義語は「女将」になります。

旦那の意味|英語では「Husband」

では、旦那の英語での意味は何というのでしょうか。その正解は、「Husband」です。例えば「旦那さんによろしくお伝えくださいね。」を英語でいうと、「Please tell your husband.」となります。また、旦那の意味を持つ英語としては、「Other half」や「Partner」などがあります。また、お店の旦那ですが、英語の意味は「Master」になるようです。

旦那という呼び方は下品?正しい呼び方は?

では、女性が自分の配偶者のことを、旦那という呼び方は下品なのでしょうか。旦那という呼び方が下品だと感じる女性も多いようですが、その理由として聞こえが荒っぽい感じや、尻に敷いている感じがするということが挙げられているようです。そもそも、先に述べましたように「旦那」の古い意味はお金を出す人や面倒を見る人なので、敬意を示す言葉ではないのですね。では、正しい呼び方は何なのかといいますと、旦那以外の呼び方では、「夫」が正しく、丁寧で上品なイメージなら「主人」も同様に正しい呼び方とされています。旦那の意味に似ている呼び方で「亭主」という言葉ありますが、現在では「旦那」と同じように親しい間柄でくだけた表現として使われることが一般的のようです。次の項では、「亭主」について詳しく見てみることにしましょう。

旦那以外の呼び方「亭主」の意味

では、「亭主」にはどのような意味があるのでしょうか。旦那の意味とは何が違うのでしょうか。ここでは、「亭主」の意味や由来、「亭主関白」の意味について解説していきます。

「亭主」の意味や由来

「亭主」の意味は、一家の主人や夫のことを表します。「亭主」の由来ですが、「亭主」の「亭」は建物や物見やぐらを表していて、屋敷や住居の意味としての「亭」とその主としての「主」の字が合わさって「亭主」という言葉ができたといわれています。「家の主」という意味を指す言葉であり、旦那の意味が「世話をする人」というのと、意味が違うことが分かりますよね。

「亭主関白」の意味

では、「亭主関白」にはどのような意味があるのでしょうか。「亭主」には「一家の主」という意味があるのに加えて、「関白」には「威張っている」という意味があります。この二つの言葉を合わせて「亭主関白」というので、亭主関白の意味は「威張っている一家の主」ということになります。

一昔前は亭主関白が当たり前でしたが、現代では亭主関白な旦那は女性たちから嫌がられて、若い世代を中心に夫婦は平等な立場であるという当たり前の考え方を持つようになってきました。

女性の呼び方「奥さん」「嫁」「妻」の意味

女性の呼び方には主に「奥さん」「嫁」「妻」の三つがありますが、それぞれの意味は何なのでしょうか。意味を詳しく知ると、きちんとした使い分けができそうですよね。ここでは、「奥さん」「嫁」「妻」の意味について、詳しく説明していきます。

「奥さん」の意味

「奥さん」の意味は、他人の妻に対して使う呼び方である「奥様」のくだけた言い方を表しています。「奥さん」の意味は、飽くまでも他人の妻に対して使う言葉なので、自分の妻を奥さんというのは間違いになるのです。「旦那さん」の対義語が「奥さん」だというのは先に述べましたが、「旦那さん」の意味から「奥さん」の意味を知ると納得しますよね。

「嫁」の意味

では、「嫁」の意味はどうなるのでしょうか。「嫁」の対義語は「婿」なので、「嫁」は息子の配偶者を意味することになります。従って、自分の妻を嫁というのも間違いになってしまいます。「うちの嫁が~」と言っていいのは夫ではなく、夫の両親だけになります。

「妻」の意味

最後に「妻」の意味ですが、婚姻関係にある女性のことを表しています。書類の続柄にも「妻」と書いてあるように、最も一般的な夫の配偶者としての呼び方は「妻」になるといわれています。

意味が分かると簡単な話ですが、男性が自分の配偶者を言うときは嫁や奥さんではなく「妻」と言い、女性が自分の配偶者を言うときは旦那や亭主ではなく「夫」が言うのが正しい意味のようですね。ただ、正しくないとされるいい方でも広く浸透して「自分の配偶者」を示す言葉となって使われているため、使ってはいけないということではありません。自分が慣れた呼び方で呼び、目上の人と話す時などに気を付けるようにしましょう。

旦那がいる意味とは

最後は、旦那と言う言葉の意味ではなく旦那という存在がいる意味についてまとめてみました。世の中の妻たちは旦那がいる意味をどう捉えているのでしょうか。

旦那がいる意味|安心感がある

旦那がいる意味として、妻たちは安心感を得られるということが大きいようです。精神面では自分の一番の理解者であり、悩みを相談したり相談に乗ったり、なんでも話せる安心して一緒にいられる存在です。また、犯罪に巻き込まれたときに、家にもう一人誰かいてくれると安心できますよね。家庭やお互いを守りあいながら、安心して一緒にいられることが、旦那がいる意味と言えます。

旦那がいる意味|経済面

旦那がいる意味として、経済面の安定が挙げられます。共働きでも2人で生活することで、1人暮らしよりも家賃や水道光熱費などを折半することができるので、経済面でのメリットがありますよね。また、専業主婦(主夫)でも、どちらか一方が働くことで一方が家事や子育てに集中できるため、経済面で不安が少なくなります。

旦那がいる意味|力仕事を頼める

どうしても女性では力がなくて難しい作業や仕事などを、旦那がやってくれることも。男手がほしいときに頼む人がいるということも、旦那がいる意味のひとつではないでしょうか。逆に女の人しかできないようなことを旦那が妻に頼むことだってありますよね。お互いにできないことをカバーしあって支えあえるのも、旦那がいる意味として大きいのです。

旦那がいる意味|父親としての役割

子どもができたら旦那がいる意味というよりは「父親」がいる意味が大きくなります。人間は母親と父親で子育てをするもので、父親が子供に与える影響と母親が子供に与える影響とどちらもとても大切です。もちろんシングルマザー・ファザーでも立派に子育てをできますが、旦那がいる意味として子育ての際に父親としての役割を果たしてくれることもとても大切なことです。

旦那の意味まとめ

「旦那」に関して、その意味や由来、使い方などについて述べてきました。旦那という呼び方が下品だと感じられる理由は、旦那の意味や語源、由来から来ていることも分かりましたね。女性が自分の配偶者を正しく呼ぶなら「夫」もしくは「主人」、くだけた言い方で、親しい間柄で使う時のみ「旦那」や「亭主」にするなど、うまく使い分けていくと良いでしょう。