あなたの切ない気持ち、恋が叶うように神さまにお願いしてみませんか。
恋が叶うとされる「パワースポット神社」をご紹介します。
画像引用元URL:恋に効く!縁結びのパワースポット「東京大神宮」のお守り6選
画像引用元URL:artigana-gのTOKYO・175 : 花嫁の裏方
「幸運をもたらす」と言われているおみくじです。
画像引用元URL:恋愛成就したい人におすすめ!パワースポット「東京大神宮」
東京大神宮には、造化の三神と呼ばれている天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神という「むすび」の神様が祀られています。
この三神は、いろいろなことを結ぶということで万物を造り出したと言われています。
そのことから「縁むすびの神さま」と呼ばれるようになったというわけです。
ここは、都内では恋愛成就と縁むすびのパワースポットとして人気があるところです。
画像引用元URL:埼玉県の初詣スポット
画像引用元URL:川越氷川神社 縁結び玉返納式
川越氷川神社は、1400年ほど前に大宮の氷川神社から分祀されたということです。
巣戔鳴尊と奇稲田姫命の夫婦と、その子供で縁むすびの神様である出雲大社のご祭神の大己貴命と、奇稲田姫命の両親夫婦を祭神としています。
このように2組の夫婦の神様と縁むすびの神様を祀ることから、縁結び神社として有名なところです。
(中略)
境内の白い小石を持ち帰って、お守りにすると良縁に恵まれるという言い伝えがあるようです。
この神社では、巫女さんが小石を丁寧に奉製しお祓いしてくれた「縁結び玉」は、毎朝早朝から手に入れることができます。
とても可愛くて縁起の良いお守りのようです。
川越氷川神社の「縁むすび玉」(埼玉県) | 縁結び神社ガイド
地主神社
画像引用元URL:京都観光名所おすすめガイド ランキングにはない穴場スポット教えます
画像引用元URL:ほっこり京都生活
画像引用元URL:縁結びならココ!京都・地主神社レポ♡
縁結びの神様・京都地主神社(じしゅじんじゃ)は京都府京都市東山区にある神社です。
清水の舞台を出て直ぐ左手にある神社で、江戸時代までは清水寺の鎮守社でした。
大国主を主祭神とし、縁結びの神さまとして若い女性やカップルに人気のパワースポットです。
世界中から恋の成就を長う人々が参拝に訪れています。
画像引用元URL:地主神社(じしゅじんじゃ)恋占いの石
ご本殿前に、10メートルほど離れてたつ、ひざの高さほどの2つの守護石。
片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる“願掛け”の石。
一度でたどりつければ恋の成就も早く、二度三度となると恋の成就も遅れ、また人にアドバイスを受けた時には人の助けを借りて恋が成就すると言われます。
若者や海外からの参拝者にもよく知られ、この石で恋を占うことが地主神社参拝の大きな目的のひとつとなっています。
いかがでしたか?
良縁祈願に出かけてみませんか?