結婚、それは女子にとって人生の一大イベントといっても過言ではないかもしれません。
純白のウェディングドレスに身を包み、大好きな花をたくさんあしらったブーケを持つ姿。
きっと誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
今回は、結婚式にまつわる言い伝えを3つご紹介します♪
ジューン・ブライドのはなし。
6月の花嫁は幸せになれると言われますよね。
どうしてこう言われるようになったのかは、主に3つの説があるようです。
➀結婚と出産をつかさどる神様の月だから
ギリシア神話の最高神ゼウスのお妃様で、結婚や妊娠、家庭や子どもの神様であるヘラ(英語名でJuno)が守護する月が6月。
これが英語で6月を意味するJuneの語源にもなっていて、6月にヘラを祭る習慣があったことから、6月に結婚すると生涯ヘラに祝福されて幸せになれるという説。
➁農作業のひと段落時期だから
ヨーロッパでは3、4、5月の農作業が忙しい時期に結婚することを禁じていて、結婚が解禁になる6月に結婚式を挙げるカップルが多かったそうです。
また、この時期に結婚・妊娠すると嫁ぎ先の作業の妨げにもならないので、多くの人から祝福されて幸せになれるという説。
➂気候が良いから
ヨーロッパには梅雨がなく、晴れが多くて結婚式を挙げるのに適している季節なのだとか。
また、復活祭が行われる時期でもあり、ヨーロッパ中がお祝いムードになっているのでより多くの人の祝福が受けられて幸せになれるという説。
ちょっと待って!ヨーロッパはいいかもしれないけど、日本の6月は梅雨な上に祝日もないし、正直一番結婚式に向いてない月なのでは…
それ、ある意味正解です。実は日本でジューン・ブライドが定着したのは、客足が遠のく6月に結婚式をしてほしいホテルや式場が戦略的に広めた結果なのだそう。
しかし、6月はヘラが守護する月というのは本当のこと。八百万の神様がいらっしゃる神様オールオッケーな日本ですから、きっとヘラも日本の花嫁のために力を貸してくれることでしょう♡
雨の日の結婚式のはなし。
ジューン・ブライドでも触れましたが、結婚式にはできれば晴れてほしいと思うもの。
ところが、フランスにはこんなことわざがあります。
Mariage pluvieux mariage heureux (雨の日の結婚式は、幸運が降りこんでくる)
式の途中で少しでも雨模様になると喜び、参列者がこう言って祝福するそうなのですが、一体何故?!
これは、雨の日の結婚式は神様が祝福してくれていて、天使が舞い降りてくるという言い伝えから生まれたことわざなのだそう。
また、新郎新婦が流す一生分の涙を神様が流してくれているからという話もあるようです。ロマンチック!
他にも雨の結婚式を喜ぶ文化を持つ国があります。
ハワイでは雨は「神様からの恵み」と言われ、雨季である11月~3月に結婚式を挙げ、恵みの雨が降ったカップルには「幸せに恵まれた結婚式になってよかった」と祝福するそう。
中国でも「雨龍は縁起が良い」と、昔の偉い人の結婚式には雨乞いをしてまで雨を期待しました。なんでも雨龍は神様の使いで、祝福を授かった結婚の証として喜ばれるそうです。
関連記事
❤こんなにあるの?!世界に伝わる迷信☆彡あなたは信じるor信じない?
男性版ブーケトスのはなし。
結婚したい独身女子たちが静かに闘志を燃やすブーケトスタイム。現代の結婚式では投げるだけではなく、くじ引きのようにリボンを持ったり、様々な形になって取り入れられていますよね。
あのブーケトスの男性版ともいえるジンクスがあるのをご存知でしょうか??
それがガータートス!花婿が花嫁の左足のガーターを外し、独身男性陣に向かって後ろ向きに投げるという、ちょっとドキッとするイベントです。
女性のブーケトスと同じように、ガーターをGETした人が次の花婿になれると言われています。
しかも手を使わずドレスの裾に潜って口で外すという情報もちらほらあって、ちょっと日本人には刺激が強すぎるような気もしますね(特に年配の方々とか…)
逆に友達同士のパーティのような式や、お酒もほどよく入った二次会なら盛り上がるかもしれません。
ちなみに、残っている右足のガーターは、子どもが生まれたときにヘアバンドにすると幸せになると言われているそうですよ。
所変われば結婚式の形式も様子も千差万別。このほかにも世界各国の結婚式にまつわる言い伝えやジンクスには、面白いもの、日本では知られていないものがまだまだたくさんあります。
結婚を控えている方もそうでない方も、いろいろチェックしていつか来るはずの結婚式に期待をふくらませましょう♡