男性と女性を比べると必ずしもではないですが、女性の方がうつに陥る可能性が高いと言われています。女性の人生には育児と仕事、家事と家庭の両立などからのうつや、更年期に入ってからのうつなどが考えられるからです。
今回は私達の人生を出来るだけ楽しく過ごしていくために、うつ病の軽い時と重症になった時の症状やそれに対する対処法などをみていきます。
1.うつ病になるきっかけ
人がうつ病になるきっかけは、それぞれで様々な理由があります。
@学校でのいじめ
@出産や育児
@職場でのプレッシャー
@大事な人やペット、家族のメンバーが亡くなった
@病気で身体が不自由になった
@ミドルエイジクライシスや更年期
@子供の巣立ち
などなど色々と考えられ、人によって全くきっかけが違ってくるのです。
2.うつ病かなと思える初期の症状
@外出したくなくなる
今までは家族で色んなところに出かけていたのに、外出したくなくなり人と会話するのを嫌がるという症状はうつ病の症状である事が多いと言えます。
家族と家にいても会話が弾まず、自分の部屋にこもってしまうなどの症状です。
@何に対しても気力を失う
学校の行事や家族での行動や会話、食事をする事さえにも気力がなく、笑顔が消えて顔の表情が無くなってくるとうつ病の症状だと言えるでしょう。
@夜眠れない
うつ病になると生活サイクルが狂ってしまい、全く夜に眠れなくなってきます。夜の暗い時が嫌で、眠るのが怖いと感じるようにもなるのです。
@イライラ、怒りっぽくなる
ちょっとした事にもイライラして、怒りっぽくなり家族のメンバーやお友達に当たってしまうなんて事はありませんか?
もしかしたらうつの初期症状かもしれません。
@何でも自分のせいだと思ってしまう
家族の誰かが何かに失敗しても、何か悪い事があると全てが自分のせいだと思い、自分を責めてしまうという感情もうつ病に良く見られる症状です。
@体重が急激に変わる
食事をする事にも気力がなくなり全く食欲がなく激やせするタイプと、イライラして食べるのを止められず肥満になってしまうタイプと両極端に別れます。
どちらにしても短期間で急激な体重の変化があったら要注意です。
@疲れ
いつもドッと疲れてしまい、家事も育児も何もしたくなくなるのもうつの症状で、黙って放っておくといつまでもベッドに横になっている事があります。
@頭がボーっとする
1日中頭がボーっとして勉強や仕事が手につかないとか、家事もできない状態になるのがうつ病の症状です。
次のページ:
3.病院にすぐに連れて行った方が良い症状 うつ病と...- 1
- 2