生活習慣が違う!? 彼と彼女のお悩みとは?

生活習慣が違う!? 彼と彼女のお悩みとは?
大好きな彼とはいえ、育ってきた環境は大きく違います。
可愛い彼女とはいえ、小さな頃からの習慣も異なるもの。
そこで今回は、アラサー筆者の周りのカップルたちに緊急調査!
それぞれの生活習慣の違いが原因の悩みはありませんか? と質問してきました。
果たしてその答えとは?

朝ごはん食べる食べない問題

7cca69aeaa287164982572ae6fd957e8_sまずは、32歳のAさんと、30歳のBちゃんカップルのお悩みから。
それは“朝ごはんを食べるかどうか”。
実はこの2人、1年ほど前から同棲を始めたのですが、現在まで解消されないままになっている問題が、この朝ごはん問題なんだそう。
“彼女は朝からトーストだヨーグルトだスムージーだと、結構なボリュームの朝ごはんを食べてるんだけど、よく朝からものを食べられるよね……。僕はコーヒー1杯だけで十分”というAさんに対し、Bちゃんの意見は真っ向対立。
“朝こそしっかり食べる方が絶対に健康に良いのに、食欲がないからとコーヒーしか飲まない彼を見ているとなんだか心配で……”。
Bちゃんの気持ちも良く分かるのですが、なにせ筆者も実は朝ごはん食べない派でして。
“一緒に暮らし始めたばかりの頃は毎朝、彼の分も朝ごはんを作っていたのに、ついに食べてもらえることはなくて、今となってはすっかり諦めています”というBちゃんですが、やっぱり彼の健康が気になるようで、“せめてコーヒーじゃなくて、牛乳とか青汁とかを飲んでくれればいいのに……”と彼に視線を向けていました。

 

タオルいつ替えるの問題

01d59dc1779d62a14eea88513afc087d_s次は、35歳のCくんと、37歳のDさんカップルのお悩みです。
それは“タオルをいつ取り替えるのか”。
そういえばこの問題、以前テレビ番組でも取り上げられており、意見が大きく分かれていたような記憶があります。
この意見対立は、このカップルにもあてはまるようで……。
“元々実家ではハンドタオルもバスタオルも毎日取り替えるのが当たり前だったので、そういうものだと思っていました”と口火を切ったのはCくんです。
一方のDさんは“うちは両親とも共働きだったので、洗濯は基本的に週末にするもの。当然タオルは週末に交換するものでした”。
この問題は難しい!
だって、筆者にも正解が分からないんですもの。
これはまさに生活習慣の違いであって、どちらが正しいかなんていう答えはないのです。
しかしDさんは続けます。
“毎日タオルを取り替えたいのなら、彼が自分で洗濯すれば良いんです。そこまではしないくせに、私のタオル習慣について文句は言われたくない!”
あ、これは完全にDさんに軍配が上がりましたね(笑)。
Cくんもこれにはさすがに“自分で毎日洗うのは……週末だけで良いよ”と苦笑いでした。

 

勃発! エアコンの温度設定問題

6ac7d4ede80205daa8ee5c82c4fae4b2_s最後は、今回話を聞いたほとんどのカップルが挙げたエアコンの温度設定問題です。
これは難問です。
よく分かる。
“1年中エアコンをつけっぱなしにしている彼が信じられない! 寒い時と暑い時だけに使えば良いでしょ”という女性がいるかと思えば、“暑くても寒くても、電気代がもったいないとエアコンを付けない彼に耐えられない”なんていう女性も。
男性陣も“お風呂上りはキンキンに冷えた部屋が良いのに、寒いからと生ぬるい部屋にいさせられるのがつらい”“彼女が寒がりで、いつも部屋が暑いのに、エアコンを切らせてくれない”と、それぞれに意見があるようです。
そもそも体感温度は人によって異なるものなので、エアコンの温度設定をどうするかは、ある意味お互いの譲り合い次第。
毎日一緒に暮らすカップルであればあるほど、このエアコン問題に頭を悩ませているようです。
そんな中、面白い考えだなと思ったのは、32歳の同い年同士のカップルEくん&Fちゃん。
“実家では、暑いのはこれ以上脱げないけども、寒いのはいくらでも洋服を重ね着できるという考えが普通でした。だから、我が家では暑いと思った側にエアコンの温度設定の権利があります”。
これは確かに、そうですね。
暑い時は、最終真っ裸になるしかありませんが、寒い時は衣類を重ねたり、ブランケットを使ったりして、温かくすることができる!
エアコンの温度設定問題は、Eくん&Fちゃんカップルの解決策がオススメです。

いかがでしたか?
今回は、生活習慣に起因するカップル間のお悩みについて調査してみました。
どんなに仲の良いカップルでも、所詮は他人。
長年培った生活習慣が違うのは当たり前のことです。
そんな時は、お互いにちょっと譲歩したり、お互いにちょっと主張したりしながら、少しずつ2人だけの生活習慣を作っていく。
それこそが、お付き合いが上手くいく秘訣かもしれませんね。